未分類

いまさら聞けない!タイムズカーシェアって?

みなさんお元気様です!
タイムズカーシェアをご存知でしょうか?
私は月1回利用するライトユーザーなのですが、
意外と仕組みや利用方法について知らない人が身の回りにいました!
大変便利な一方、実は制度を知っていないと無駄に料金が高くなってしまうこともある曲者です。
ですので本日はそんなタイムズカーシェアについてご紹介させていただきます!

目次

タイムズカーシェア概要

タイムズカーシェアとは

タイムズカーシェアは、タイムズ24株式会社が提供する会員制のカーシェアリングサービスで、
全国のステーションで24時間365日、手軽に車を借りられるサービスです。
会員はスマートフォンやICカードを使って無人で車を利用開始・返却でき、利用時間に応じた料金のみがかかります。
駐車場代や保険料も含まれており、短時間の移動や買い物、旅行など多様なニーズに対応しています。

料金体系

最も重要な料金について見ていきましょう。
まずはサラッと公式サイトで車のクラスと利用料金の表を確認して見てください。
公式サイトで料金を見たい方はこちら
公式サイトで各クラスの車種を確認する

「色々書かれていてわからない...」という方もご安心ください。
料金に影響を与える要素としては、一部例外を除き
車のクラス + 利用時間 + 距離料金(6時間超えて利用する場合) 
と覚えていただいて大丈夫です。
では車のクラスから確認していきましょう。
車のクラス
タイムズカーシェアでは、「ベーシッククラス」「ミドルクラス」「プレミアムクラス」の3つのクラスがあります。
ベーシック:コンパクトカー
ミドル:SUV、小型のミニバン
プレミアム:ミニバン
のようなイメージです。
肌感覚として、ベーシックの数が圧倒的に多く、プレミアムに至っては見たことがないです
時間あたりの料金が、ベーシック < ミドル < プレミアム と高くなっているので
予約する時に車のクラスを確認しておくとある程度の利用料金が推測できます。
距離料金
走った距離に応じて加算される料金のことです。
車のクラス関係なく、20円/1km となっています。
ただし
・6時間以内の利用であれば距離料金はかからない
・ナイトパックは6時間以内であっても距離料金がかかる
上記2点は注意が必要です。
利用時間
続いて利用時間を確認していきましょう。
大きく分けて「時間料金」「パック料金」「ナイトパック」があります。
【時間料金】
15分/220円 のように、利用時間に応じて加算されていくシステムです。
クラス毎に以下の設定になっています。
ベーシック:15分/220円
ミドル  :15分/330円
プレミアム:15分/440円
【パック料金】
ベーシックを例に挙げると、先述した料金表を見ていただければわかると思うのですが、
6時間まで/4290円
12時間まで/5500円
などのように、最大料金が設定されています。

・6時間以内での利用の場合
たとえば285分(4時間45分)使用した場合料金は4180円で、次の15分で料金は本来4400円となるところですが、
6時間を超えない限り料金は4290円となります。

・12時間以内での利用の場合
6時間を超えているので
5500円(パック料金)に加えて、20円/1kmの距離料金がかかります。
※利用開始から走った距離で計算(6時間以降に走った距離ではない点に注意)
なので12時間以内での利用のうちに、走行距離が100kmだった場合
パック料金:5500円
距離料金:2000円 (20円✖️100km)
合計料金:7500円
ということになります
ナイトパック料金
18時〜翌朝9時まで限定で予約できるコースです。
【予約方法】の段落で後述しますが、ナイトパックについては予約時に選択する必要があります。
ベーシック:2640円
ミドル  :3960円
プレミアム:5280円
利用時間に関わらず距離料金(20円/1km)がかかることに注意が必要です。

利用方法

予約→利用→返却の流れになります。順を追って見ていきましょう!

予約

利用開始時間と返却予定時間を入力して検索します
マップから駐車場を選択すると画面下部に車の一覧が確認できます。予約ボタンを押すと次の画面へ遷移します
最初に安心保証サービス加入の案内が表示されます。金額は550円です。
心配性の私は毎回加入しています。
加入の有無を選択すると、予約内容の確認ができます。時間や駐車場や車種などのご確認を!

アプリの画面下部に左から「予約する」「利用する」「予約一覧」「その他」
という4つの項目があると思います。
予約が完了すると予約一覧に先ほど予約した内容が確認できます。
キャンセルする場合もそちらからできます

利用

いよいよ利用方法です!
予約時間の15分前になると、画面下部の「利用する」のボタンをタップすると、
該当する予約内容が表示されているので、そちらから利用開始ができます。
鍵が解錠されるので、その後車の助手席の前のダッシュボードの中に車の鍵が刺さっているので、
車を返却するまではそちらの鍵を利用します。

駐車カードや給油

運転席側の天井部に、ガソリン給油用のカードが入っています。
ガソリンを給油する際はそのカードを使って給油します。

車のステーションによっては、出口がゲート式になっている場合があるので、
その場合は運転席側の天井部タイムズの駐車カードがあるので、出る際はそのカードを使ってステーションから出庫します。
※タイムズの駐車カードがない場合、そのままステーションから出てしまって構いません。

返却

アプリの画面下部の利用するボタンから返却の手続きを行います。
忘れ物等に気をつけましよう!!
利用する際にカーナビに登録したスマホの情報は、ステーションに戻ってきた際に自動で削除されるようになっています。

まとめ

本日はタイムズカーシェアの利用方法についてご紹介させていただきました!
また別記事ではお得な利用方法や予約の仕方、レンタカーとの比較におけるメリットデメリットについても
まとめてみたいなと思います!
ブログ初心者の私の文章を最後まで読んでくださりありがとうございました!
感謝感謝( ´ ▽ ` )

-未分類